
「白髪染めを簡単にしたい!」という事で、今回はヘアカラーの中でもトップクラスの使い易さと評判の
・ブローネ泡カラー
についてご紹介していきましょう
この記事ではブローネ泡カラーの口コミを総ざらいし
・「良い評価 vs 悪い評価」の割合
・ブローネ泡カラーのおすすめポイント
・ブローネ泡カラーのデメリット
等について見ていきたいと思います。
【ブローネ泡カラーの口コミ】おすすめポイント
早速ブローネ泡カラーついて結論を「3つのポイント」にまとめたものからご覧頂きましょう。
泡タイプなので簡単、作業はほとんど1/2です!

確かにヘアカラーは準備作業などが発生し、かなりの面倒を覚悟する必要があります。
しかし ブローネ泡カラーは、テクスチャーが泡のため、
・伸びが良い
ため髪全体に塗り拡げ易くなっています。
このため、一般的のヘアカラーで
・塗り忘れの部分発生防止
・塗る作業の効率化
とために行う「ブロッキング」が、ブローネ泡カラーでは必要ありません。
実はこのブロッキングが、準備作業の半分を占めていると言っても良いため、これが無いブローネ泡カラーはサッと塗ってしまえばOKの、非常に使い易いヘアカラーとなっています。
薬剤は強めなので、ダメージの可能性あり

ブローネ泡カラーは塗り易いものの、テクスチャーが「泡」ですので、空気の部分も多くなっています。
このため、
・髪の毛に触れるカラー剤がクリームタイプ等に比べると少ない
という状況が発生します。
このため薬剤を強くしているのか、口コミ上でも
・髪や頭皮にダメージが出た
という方が、残念ながら他の製品より多く見られます。
このため特に敏感肌の方や、細いなど髪がデリケートな方などは、トラブルが非常に少ないヘアカラートリートメントなどを検討頂くのが良いでしょう。
▶ 白髪染めのおすすめをタイプごとにご紹介!
ダメージの影響もあって、色持ちは良くない傾向あり

確かに、白髪染めでもヘアカラーに属するものは一般的に色持ちが良い傾向があります。
しかし口コミをチェックしてみると、ブローネ泡カラーは思いのほか色持ちが良くないという投稿が多くなっています。
原因としては、
・髪がダメージを受けて、色素の流出が多い
という事が考えられます。
これを詳しく見ると、
1 髪がダメージというのは、「キューティクルが荒れてささくれ立っている状態」
2 「髪をコーティング」するキューティクルがささくれ立つと、髪の内部に入れたヘアカラーの色素が流出する
という事になります。
これにより、せっかくヘアカラーをしたにも関わらず、どんどん色が薄くなり色落ちしてしまうという事になります。
口コミでは、色持ちは2週間程度というものが多く、ヘアカラーとしてはかなり短めとなっています。
このため「健康な髪のまま染めたい」方は髪に艶を与えながら染めるヘアカラートリートメントを
【健康な髪のまま染めたい方】
▶ 髪を傷めない白髪染めをご紹介!
「色持ち良く染めたい」方は他のヘアカラーを検討頂ければと思います。
【色持ち良く染めたい方】
▶ 白髪染めのおすすめをタイプごとにご紹介!
【ブローネ泡カラーの口コミ】特徴や成分

続いて、ブローネヘアカラーの特徴で、
・冒頭の「3つの特徴」に収まらなかったもの
について、気になる全成分も含めチェックしていきたいと思います。
ブローネ泡カラーの特徴
まずは、ブローネ泡カラーの特徴、
1 豊富なカラーバリエーション
2 赤味や黄色味を抑えた「ナチュラル」シリーズ
について見て行きましょう。
【1 豊富なカラーバリエーション】
まずブローネ泡カラーの今ひとつの大きな特徴が「カラーバリエーション」になります。
色数的には基本シリーズで14色と、他社より特別多い訳ではありませんが、特筆すべきなのが「色の幅」です。
他社が20色以上の展開があっても、概ねは黒~ブラウンの範囲なのに対し、ブローネ泡カラーは赤系~緑系まで非常に幅広いカラー展開となっています。
図の様に、中心はニーズの多いブラウン系を充実させながらも、その後は他社がブラウン系を細かく分けていくのに対し、ブローネ泡カラーは思い切った色にまで踏み込んでいます。
このため、「せっかくだから白髪を染めるだけではなく、髪の色で遊びたい」という方はには、ブローネ泡カラーは非常におすすめのヘアカラーとなっています。
【2 赤味や黄色味を抑えた「ナチュラル」シリーズ】
実はブローネ泡カラーは上記の14色に留まらす、「ナチュラルシリーズ」という7色も用意されています。
【ナチュラルシリーズ】
とかく赤味や黄色味が強く出がちなヘアカラーですが、グレー系の色を効果的加える事で、透明感をプラスした自然な色に仕上げます
いかにも「染めました」という仕上がりになるカラーもありますが、このナチュラルシリーズを活用する事で、白髪と・普通の髪の部分が馴染み、自然に仕上げる事が出来るでしょう。
ブローネ泡カラーの成分
続いて、ブローネ泡カラーの全成分について見てみましょう。
★1液:パラアミノフェノール*、トルエン-2、5-ジアミン*、レゾルシン*、5-アミノオルトクレゾール*、水、ラウレス硫酸Na、POEアルキル(12~14)エーテル、MEA、アルキルグリコシド、エタノール、強アンモニア水、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、PG、PPG、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na、塩化アンモニウム、香料、塩化Na、無水亜硫酸Na、アスコルビン酸、ミリスチルアルコール、水酸化ナトリウム、エデト酸塩、軟質ラノリン脂肪酸、安息香酸塩、水酸化ナトリウム液、ローヤルゼリーエキス、水解シルク液、無水エタノール
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
★2液:過酸化水素水*、水、POEセチルエーテル、セトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、セタノール、PG、ステアルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、イソプロパノール、硫酸オキシキノリン-2、水酸化ナトリウム液、リン酸
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
★ヘアトリートメント:水、ステアリルアルコール、ジメチコン、ステアロキシプロピルジメチルアミン、DPG、乳酸、パルミチン酸イソプロピル、香料、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、アモジメチコン、ベンジルアルコール、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、ヒドロキシステアリン酸水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、リンゴ酸、ホホバエステル、セテアレス-7、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、PEG-45M、カラメル、セテアレス-25
【ブローネ泡カラーの口コミ】特徴や成分まとめ
以上ブローネ泡カラーの特徴並びに全成分についてご紹介してみました。
ここでブローネ泡カラーの特徴をまとめると、冒頭の「3つのポイント」と合わせて以下となります。
【ブローネ泡カラーの特徴】
1 泡タイプなので簡単、作業はほとんど1/2です!
2 薬剤は強めなので、ダメージの可能性が
3 ダメージの影響もあって、色持ちは良くない傾向あり
4 豊富なカラーバリエーション
5 赤味や黄色味を抑えた「ナチュラル」シリーズ
「作業の簡単さ」「カラーバリエーション」に強みがある反面、「髪や頭皮へのダメージのリスク」があるブローネ泡カラー。
ご自身のニーズと商品のメリット・デメリットを見つつ検討して頂ければと思います。
【健康な髪のまま染めたい方】
▶ 髪を傷めない白髪染めをご紹介!
【ブローネ泡カラーの口コミ】悪い口コミや悪評

おすすめポイントに続いて、ここからはブローネ泡カラーについての口コミを見て行きましょう。
【口コミは実際のユーザーのみ】
以下、SNSやECサイトでの口コミをご紹介して行きますが、
・実際に使っていない人の口コミは意味が無い
という事で、こちらでは
・実際にブローネ泡カラーを使った人の口コミ
だけをチェックした結果をご紹介して行きます。
【肌トラブルが発生】
安くなってたから買ったんだけどこれは人によって合う合わないあるね、、、。
染まるか染まらないかとかそういう以前に塗ってすぐ頭皮が痒くなっちゃってちょっと我慢して洗い流したら地肌が真っ赤っ赤で次の日には湿疹が出ちゃった、。
今までセルフで何十回も染めてきたからパッチテストなんてしなかったんだけど初めてこんなんなったからびっくりした!
これからパチンテストしようと心に誓った。笑
まずは「頭皮にトラブルが発生した」というものです。
ヘアカラーは酸化染料という、アレルギー性接触皮膚炎の原因となる染料を使用します。
このため他の
・ヘアマニキュア
・ヘアカラートリートメント
・ヘアマスカラ
といったタイプの白髪染めよりも肌トラブルがかなり起きやすくなります。
特に、ブローネ泡カラーは酸化染料の割合が多いのか、頭皮トラブルを訴える口コミが多くなっています。
敏感肌の方や頭皮・髪の健康を重視する方は他のタイプの白髪染めを検討頂いた方が良いでしょう。
【色持ちが悪い】
残念ながら2週間くらいで白髪が見えてきます。
3週間経つと「染めようかな・・・」と思ってしまいます。
【色持ちが悪い】
泡を出して髪に揉み込むだけなので簡単!!
でもそれよりも何より不満な点は・・・
なにせ持ちが悪い!落ちるのが早い。早すぎる!!
2週間すると根元の差が目立ってきて白髪もはっきりわかってしまう。
もう染めたくなる。
けど2週間は早すぎでしょ。
とにかく持ちが悪すぎる。
簡単に染められるものは色落ちも簡単
そういうことですね…
続いて目立ったのが「色持ちが悪い」という物でした。
この口コミが非常に多く、冒頭の3つのポイントよ部分にも記載しましたか、具体的期間としてよく上がっていたのが「2週間」という物でした。
もちろん髪の状態による個人差はあると思われますが、2週間となると、
・髪の傷みにより、再度白髪染めは不可能
となるため、この辺りからも、ご自身の普段の「染まり易さ」も考慮しつつ検討頂ければと思います。
ブローネ泡カラーの悪い口コミまとめ
以上ブローネ泡カラーの悪い評価の口コミをチェックしてきました。
ここで気になる「良い評価の口コミ vs 悪い評価の口コミ」の割合をチェックした結果をご紹介しておきましょう。
・良い評価の口コミ:50%
・どちらでもない:15%
・悪い評価の口コミ:35%
といった所でした。
一般的にショッピングサイトでは好意的な口コミが大勢を占める傾向があり、良い評価は平均70%程度です。
ブローネ泡カラーは、3種類の中で良い評価が最も多くなっていますが、他製品の評価分布と比べると、少し厳しいと言わざるを得ないでしょう
【健康な髪のまま染めたい方】
▶ 髪を傷めない白髪染めをご紹介!
【ブローネ泡カラーの口コミ】良い口コミや評判

続いて、ブローネ泡カラーの良い評価の口コミをチェックしていきましょう。
【簡単に染める事が出来ました】
とても簡単に手軽に泡で染めることができ、顔回りの生え際も綺麗に染まりました。
臭いもあまり気になりませんでした。
【やりやすかった】
ほんとに久しぶりに家カラーしました。
泡カラーは、やっぱりやりやすいです。
ガサツな私なので塗り残しないか心配でしたが、バッチリ塗れました。
ますはやはり「簡単に塗れた」という物が最も目立ちました。
初めて白髪染めをした方がムラなく染める事が出来た、という物も散見され、「使い易いヘアカラーが欲しい」という方にはかなりおすすめのヘアカラーと言えるでしょう。
【カラーが豊富】
先日初めて使いました。
白髪染めなのに、色がいっぱいあってビックリ!
逆に迷いましたが、あまり明る過ぎは嫌だったので4番にしました。
次に多かったのが「カラーが豊富」という物です。
他社のヘアカラーでも20色以上のカラーバリエーションがあるものがありますが、ブローネ泡カラーはブラウン系を少し外れた思い切った色も用意されています。
「人とは違った髪色を楽しみたい!」という方は、ぜひブローネ泡カラーを検討して頂ければと思います。
ブローネ泡カラーの良い口コミまとめ
以上ブローネ泡カラーの良い口コミについて見てきました。
3つのポイントやブローネ泡カラーの特徴の部分でもご紹介したように、
・手軽に白髪染めが出来る
・カラーバリエーションの幅が広い
と言うところに評価が高くなっていました。
「手軽さ」「色にこだわりがある方」には、ブローネ泡カラーはかなりおすすめのヘアカラーであると言えるでしょう。
【ブローネ泡カラーの口コミ】SNSやブログでの評判

続いて、SNSなどでのブローネ泡カラーの口コミを探ってみましょう。
こちらも「実際に使ったユーザーのもの」のみを追いかけました。
まずはTwitterでの口コミからご覧頂きましょう
ブローネ泡カラーってくしくしするもんなんですか???????????
— 🍅 (@nibbutterfly) January 6, 2020
白髪染め用のブローネ泡カラー
ナチュラリーロゼで髪を染めたの。元の髪色茶髪だし
少し暗くなってピンク色の茶髪になると思うやん。ほぼ黒
ほぼBLACKまって?どうゆうこお?!パニック笑笑 pic.twitter.com/Jnc1Y2QozP
— ynshi (@__ynshi) July 13, 2019
続いて、美容系には強いと思われるインスタグラムからの口コミです。
【ブローネ泡カラーの口コミ】感想レビュー

続いて、ブローネ泡カラーを使った筆者の感想レビューをご紹介していきましょう。
以下の2点
- 使用感:使用にあたっての手軽さや問題点
- 効果:染まり具合・髪のダメージ・色持ちなど
に分けてまとめましたので、ご覧下さい!
ブローネ泡カラーの使用感
まずはブローネ泡カラーの使用感について、感想レビューをポイントでご紹介してみましょう。
【時間が掛からず簡単】
まず使ってみて思ったのが、この「時間が掛からず簡単」という所です。
白髪染めでもヘアカラータイプのものは、当たり前の様に「ブロッキング」が必要になります。
理由としては
・どこまで塗ったか把握が難しい
・全体をいきなり塗って行くと「塗った所でと塗ってない所」が発生
というところでしょう。
しかしブローネ泡カラーの場合、テクスチャーが泡のため、
・塗り拡げやすい
・泡が消えにくいため、塗った場所の把握が簡単
となり、簡単に髪全体に塗り、かつ全体に塗れたかを確認しやすくなっています。
このあたり、「白髪染めの作業の簡単さ」。重視する方には非常にメリットがある白髪染めと言えるでしょう。
【多少皮膚刺激を感じました】
自分自身はそこまで敏感肌ではなく、過去にヘアケア商品でかぶれたりした経験はありません。
(スキンケア商品では刺激を感じた経験あり)
しかしブローネ泡カラーでは、かぶれるという程ではありませんが、使用中ピリピリとした刺激を感じてしまいました。
この辺り、やはり
・他のヘアケア商品で刺激・トラブルの経験のある方
・敏感肌の方
については、使用はあまりおすすめ出来ない商品と言わざるを得ないでしょう。
ブローネ泡カラーの効果
続いて、ブローネ泡カラーの効果についてのレビューをポイントでご紹介していきましょう。
【染まり易い】
効果面でまず印象に残ったのが、「染まり易い」という点です。
実は他商品のレビューもあり、ひと月立たない段階でブローネ泡カラーを使いました。
ヘアカラー自体、傷んでいる髪は
・染まり易い
・色が抜けやすい
という、プラス面とマイナス面を合わせ持つため、短期間のヘアカラーによる傷みの影響もあるかと思われます。
とは言え、根元も比較的良く染まっており、ブローネ泡カラーの染毛力は高いと言っていいでしょう。
【色持ちが悪い】
続いてが、口コミでも多く上がっていた色持ちについてです。
白髪染め後はトリートメントをし、その後も頻繁にトリートメントや髪の美容液でのケアを行いました。
こうしたケアによる色持ちの改善を報告したかった所なのですが、2週間とまでは行かないものの、3週間は持たない形となり、ヘアカラートリートメントのお世話になりました。
この辺り、トリートメントでの継続的なケアも功を奏しなかったため、やはり色持ちの良いヘアカラーを探している方は他の商品の検討をおすすめしたいと思います。
【ブローネ泡カラーの口コミ】感想レビューまとめ
以上、ブローネ泡カラーの感想レビューをご紹介してみました。
・作業の簡単さ
・カラーバリエーション
という大きな利点はありつつも、
・頭皮や髪の傷み
・色持ちの悪さ
といったものはやはり大きく、メリット・デメリットのハッキリした商品という印象がありました。
この辺り、ご自身のニーズとすり合わせて、検討頂ければと思います。
【健康な髪のまま染めたい方】
▶ 髪を傷めない白髪染めをご紹介!
【ブローネ泡カラーの口コミ】白髪染めの効果は?

続いて、ここからはブローネ泡カラーの商品自体について検証していきましょう。
まずは、ブローネ泡カラーの白髪染めとしての効果について見ていきたいと思います。
【ブローネ泡カラーの特徴のアッシュ系カラーについて】
今回は、自慢のカラーバリエーションの中でも、自然な髪色が表現出来ると人気のナチュラルシリーズの特徴であるアッシュ系カラーについて見ていきたいと思います。
アッシュ系カラーはくすんだ感じが自然な透明感を演出してくれますが、よく思われるのが「ブリーチが必要なのでは?」という点です。
new color
アッシュが綺麗に出たけど根元染まらんやった!やはりブリーチなのか pic.twitter.com/w2brytuSpX
— しゃの (@shanowaru27) November 2, 2020
確かに一般的には、ブリーチ後に染めるとより確実な仕上がりが得られるのは確かです。
しかし、ブローネ泡カラーのナチュラルシリーズは、アッシュ系の発色をキレイに出す処方で、白髪染めにも関わらずアッシュ系のカラーをキッチリ表現してくれています。
姉と母に薦められ泡タイプ初使用!
やはりアッシュに憧れるのでこれを✨
泡タイプほんと染めやすい!
ムラにもなってなかった!!
そして今までで1番
赤みが出てないー😭😭😭
長崎で会える人見て見て(笑)
リピだな、これは( •̀∀•́ )✧#白髪染め#ブローネ泡カラー#貧乏だから市販で我慢 pic.twitter.com/7Y3uao8BaI
— げーすーばいやーきゃんよつ♪年内ライブ諦め💦コロナ終息切に願う🥺ライブ行きたい生きたい💃💃 (@YOKKYAN_FUNKIST) December 17, 2019
自分自身感想レビューで試したのは、ナチュラルシリーズの「2A ナチュラリーアッシュ」でした。
アッシュと言いながらも普通のダークブラウンの様になるカラーも多い中、しっかりアッシュ系のくすんだ感じが出てしっかり色が出ていました。
白髪と普通の髪の境目もよく馴染んでいて、発色のクオリティは高いと言えるでしょう。
ブローネ泡カラーの白髪染め
続いて色持ちについて見て行きましょう。
冒頭にもご紹介したように、ブローネ泡カラーはヘアカラーとしては色持ちが良くない傾向があります。
【ブローネ泡カラーが色落ちしやすいのは何故?】
ここで気になるのが、ブローネ泡カラーが色落ちしやすい理由です。
先程ご紹介したように、ブローネ泡カラーは色の入りが良いですが、染まり易い白髪染めには主に2種類あります。
【染まり易い白髪染め】
1 分子の細かい染料+コーティング
2 分子の大きい染料+強い薬剤でキューティクルを大きく開く
1の分子の細かい染料+コーティングですが、これには、
・発色が良く、かつ分子が細かい染料の開発
・十分長い期間コーティング効果が持続する成分の開発
など、研究・開発のハードルがどうしても高くなります。
これに対し、2の大きく染料+強い薬剤は、染料は現状の物を使いつつ、キューティクルを開くアルカリ剤(アンモニアなど)の濃度を上げるのみで可能です。
この辺り、髪の傷みなどから判断するとブローネ泡カラーは2の
・分子の大きい染料+強い薬剤でキューティクルを大きく開く
を採用している可能性が高くなります。
【アルカリ剤は髪を傷め、色落ちを激しくします】
アルカリ剤による髪の傷みが、色落ちを激しくするのは、以下の様な流れによります。
1 本来キューティクルは、髪の外側をコーティングするように覆っています
2 強いアルカリ剤は髪を傷め、フタであるキューティクルをめくってしまう形となり、髪の毛の中身が晒されてしまいます
3 せっかく髪の中に入り込んだ染料ですが、「キューティクルのフタ」が開いてしまうため、外に出ていってしまいます
この様な仕組みにより、強いアルカリ剤を使うヘアカラーはどうしても色落ちが激しくなってしまいます。
これをリカバリーするにはトリートメントや髪の美容液によるケアですが、
1 キューティクルがめくれてしまった
2 キューティクルが剥がれてしまった
1の場合はトリートメントにより補修される可能性がありますが、2まで行ってしまうともう補修は厳しく、色落ち防止も上手く行かないという形となります。
この「髪の傷み」「色持ちの悪さ」は、薬剤の強いヘアカラーはどうしても避けて通ることの出来ない道です。
「髪や頭皮を健康に保ちつつ白髪染めをしたい」という方は、ヘアマスカラやヘアカラートリートメントなど別のタイプの白髪染めを検討するのも1つの選択肢と言えるでしょう。
【白髪染めのタイプ別メリット・デメリット】
▶ 白髪染めのタイプ別メリット・デメリット
【ブローネ泡カラーの口コミ】使い方について

続いて、同じブローネ泡カラーでも、より効果が高くなる使い方について探って行きましょう。
準備〜洗い流しまで、ポイントで見ていきたいと思います。
【1 準備】
まずは準備です。
肌トラブル防止や後始末を少なくするため、意外に大事なステップになります。
1-1 必要な物の準備
まず、以下のも物を準備します。
●ティッシュペーパー
●新聞紙などの敷物
●タオル
●鏡
●輪ゴム2個
●目の粗いクシ
●水をはじくクリーム(ニベアクリームなど)
1-2 生え際をクリームでガードします
続いて、ヘアカラーが顔に直接付かない様、準備したクリームを生え際に塗ります。
垂れてきた場合すぐに広範囲に垂れるため、広めにクリームを塗って下さい
1-3 髪をとかす
スムーズにヘアカラーを塗り込んで行くため、髪をとかして髪をの引っ掛かりがないようにします。
1-4 服の準備
服にヘアカラーが付くと、洗ってもなかなか落ちないため、汚れても大丈夫な、前開きの服に着替えて下さい。
その上で、大きめのタオルやケープを付けて、首周りをガードして下さい。
【2 ヘアカラーの泡を作る】
続いて髪に塗る泡を作って行きましょう。
1-1 混合液を作る
ブローネ泡カラーの2液の中に1液を全て注ぎ込み、平キャップをキッチリ締めます。
2-2 混ぜます
ボトルを上下逆さにした後戻す、という動作を「1秒かけて逆さに」「1秒かけて戻す」というペースで5回行います。
【注意】
この時、容器を強く振ると泡が立ちすぎてしまい、使う時に泡で出にくくなります。
シェイクするような形ではなく、上記の様に1秒ごとのペースで混ぜていってくでさい
混ぜ終わったら、ボトルの平キャップをはずし、フォーマーキャップを付け替えます。
【3 泡を出す】
ここでまず手袋を付けます。
いよいよ泡を出しますが、容器は立てた状態のまま、ポンプを押して泡を手に出します。
1回あたり、タマゴ大を目安にたっぷりと出してください。
【注意】
この時、容器を傾け過ぎると水っぽくなりますのて、容器立てたまま泡で出して下さい。
なお、立てたまま出してもゆるい泡や液状で出る時は、手に少しずつ出して捨ててください。
3~4回程度で泡の状態に戻ります。
なお、ゆるい泡や液状のものは、液垂れし顔や目に入る危険がありますので、髪には付けないで下さい。
【4 どんどんつけて行く】
使用量の目安を守りつつ、どんどん付けていって下さい。
使用量が少ない場合、ちゃんと髪に白髪染めが付かない部分が発生し、ムラが出来る可能性があります。
【注意】
泡は、容器から直接髪に泡を出さない様にして下さい。
泡が目に入ったり、周囲に飛び散る恐れがあります。
【5 泡の付け方】
泡を付けていくやり方としては、
1 白髪が気になる部分の根元にたっぷり泡をつけます
2 髪を左右に分けて分け目の根本から泡を付けます
3 分け目を変えて再び根本から付けていき、これを繰り返し全体に泡を付けます。
【6 泡をもみこんで行く】
泡を全体に付けたら、指を立てて、泡が根元まで行き渡る様にもみこみます。
この際、泡がねっとり重い感触に変化するまでもみこんで下さい
【7 確認】
十分重い泡になったら、髪の絡まりがないか、手ぐしで確認します。
また髪の毛以外、顔まわり襟足などの皮膚の部分に泡がついていないかも確認し、付いていたら、ティッシュなどで拭き取ります。
【8 放置】
その後、20分放置します。
髪が太かったり、染まりにくいしっかりした髪質の方は、プラス5分~10分放置して下さい。
【9 洗い流し】
少しずつぬるま湯をかけながら、優しく髪に指を通して泡を切って行きます。
泡をよく洗い流したら、
・シャンプーを2回
・商品に付属のリペアトリートメントで仕上げ
を行い終了です。
ブローネ泡カラーの頻度について
続いて、どれ位の頻度で染めればいいかについて見ておきましょう。
【色持ちが良かった場合】
ブローネ泡カラーが合って、色持ちが良かった場合ですが、色持ちが良くても新しい白髪が伸びて目立って来ます。
そのメンテナンスのため、1ヶ月に1回程度では白髪染めを行って下さい
【色が気に入らなかった場合】
暗い色 → 明るい色:残念ながらベースが暗い色の場合、明るい色には染まりません
明るい色 → 暗い色:染め直しは可能ですが、髪の傷みを考え少なくとも1週間はあけた後染めて下さい。
【何度か白髪染めをしている方】
カラーの選択について、暗めの色を繰り返し使っていると、それまでの染料が残り思いの外暗い色に仕上がってきます。
このため、暗い色を使って居る方も3回に1回程度は、いつもより1段階明るめの色を使って頂くと調整が可能です。
【余った混合液について】
混合液は、その場で使わなかった場合、間を置いて使っても効果がありません。
ですので、余った混合液は捨てて頂ければと思います。
【ブローネ泡カラーの口コミ】染まらない

続いて、ブローネ泡カラーのリスクについて確認しておきましょう。
口コミなどから見えた、ブローネ泡カラーのリスクとしては、大きく以下の2つがあります。
1 髪や頭皮の傷み
2 白髪が染まらない
1の髪の傷みについては、前半部分でもご紹介して来ましたので、こちらでは2の「白髪が染まらない」について見てみましょう。
【白髪が染まらない】
基本的には、薬剤が強く染まり易いブローネ泡カラーですが、口コミでは「染まらない」という声がしばしば上がっています。
白髪染めで染まらない理由としては主に以下の物が多くなっています。
【1 髪の毛がしっかりしている】
髪の毛がしっかりしている事自体は素晴らしいですが、白髪染めは染まりにくい場合があります。
理由は髪がしっかりしている場合、キューティクルが以下の性質を持っている事が多くなりるためです
・キューティクルの枚数が多い
・1枚1枚のキューティクルが厚みがある
キューティクルは髪の表面をタイルの様に覆う構造をしていて、髪の芯を守り水分量を調整したりしています。
しかしヘアカラーは、キューティクルを開いて内側に染料を入れ込んで行きます。
このため、キューティクルが多かったり厚かったりすると、キューティクルが開き切らず、染料が入らず染まりません。
【2 皮脂が多い】
油の多い料理が好きな方に多いですが、皮脂が多い方も白髪染めが染まらない場合が多くなります。
理由は、以下の形です。
1 皮脂が多いと、1日の中で髪の毛にも皮脂がたくさん付着します
2 白髪染めの成分には油に溶けないものもあり、そういったものは皮脂に弾かれます
3 弾かれた成分は髪に作用出来ず、染まらなくなります
【3 シャンプーなどのコーティング成分】
シャンプーやコンディショナーの中には、髪のツヤや指通りのためのコーティング成分が含まれている事があります。
シリコンなどが代表格ですが、こういった成分は思いのほか髪にこびりつき、皮脂と同様白髪染め成分をブロックして染にくさの原因となります。
【ブローネ泡カラー】染まらない時の解決法
続いて、上に挙げた染まらない各原因にごとに、解決法を探ってみましょう。
【1 髪の毛がしっかりしている】
この場合は解決法は以下の3つがあります
1 放置時間を伸ばす
2 泡を塗る量を増やす
3 ラップを巻く
1:放置時間を伸ばす
まずおすすめなのが、放置時間を伸ばす事です。
これはヘアカラーの説明書にも良く書かれており、効果の高い方法です。
ブローネ泡カラーなら最大+10分の範囲で放置時間を伸ばしてみて下さい。
2:泡を塗る量を多くする
白髪染めは化学反応ですので、やはり反応前の薬剤の量は反応後の「染まった量」に影響します。
前回染まらず泡も余ったという方は、塗布量を増やす事を検討してみて下さい。
3:ラップを巻く
これを「白髪染め=化学反応」によりますが、ラップを巻くと、
・高めの温度がキープ出来る
・乾燥を防ぐ
の効果があります。
白髪染めでもヘアカラーの場合「酸化」の反応を使いますが、酸化は温度が高いとたくさんの反応が起きます。
また乾燥すると薬剤固まって薬剤の流動性が無くなります。
すると、どんどん新しい反応が起きなくなりますので、ラップまたはキャップをかぶるなとで、温度・湿度をキープしてみて下さい。
【2 皮脂が多い】
続いて「皮脂が多い」が原因の場合です。
この場合は、髪の毛についた皮脂を落とせば良いので、白髪染め前にシャンプーをするのが効果的です。
一般にはヘアカラー前にシャンプーはしませんが、美容室でもお店によっては事前に軽くシャンプーをするお店もあり、皮脂が多い方には効果的です。
【3 シャンプーなどのコーティング成分】
厄介なのがこのパターンです。
シリコンなどのコーティング目的の成分はなかなか頑固で落ちません。
逆に言うとそれが髪を長くコーティングしてくれるのですが、シャンプーを変えても2〜3週間はシリコンが残ったりします。
このため、シリコンなどのコーティング成分が原因と思われる場合は、美容室で炭酸シャンプーなどを頼んで頂ければと思います。
以上、ブローネ泡カラーで染まらない場合の原因と対策でした。
コーティング成分が原因の場合は自宅では厳しいですが、それ以外は対応しやすいので、是非参考にしてみて下さい。
【ブローネ泡カラーの口コミ】アットコスメなどでは?

最後に、気になるブローネ泡カラーの価格面について見ておきましょう。
なお、ブローネ泡カラーの購入は以下の2種類からになります。
1 ショッピングサイトから
2 実店舗(ドラッグストアほか)
白髪染めの中には、メーカー公式の直販サイトから購入可能な場合があり、定期購入なども可能な場合があります。
しかし、花王の場合は公式直販サイトは無いため、上記1,2どちらかからの購入となります。
【ブローネ泡カラー】アットコスメなどを調べました
ここで、ブローネ泡カラーの価格を調べ「1番安く買える店舗」を決定したいと思います。
2の実店舗については全国で価格差があるため、1のショッピングサイトでの最安値を調べて行きましょう。
【実質支払価格で比較】
商品価格だけでなく、送料やもらえるポイントなどを計算し、実際に支払う価格(=実質支払価格)で比較しています
《見切れる部分がある場合スクロール可能です》
サイト名 | 支払価格 | 店舗 | 販売価格 | 送料 | 割引・ポイント | ポイント内容 |
Amazon | ¥1,088 | Amazon本体 | ¥745 | ¥350 | ¥7 | Amazonポイント |
楽天 | ¥1,641 | 楽天本体 | ¥990 | ¥660 | ¥9 | 楽天ポイント |
LOHACO | ¥1,201 | LOHACO本体 | ¥990 | ¥220 | ¥9 | Tポイント |
マツモトキヨシ | ¥1,464 | マツモトキヨシ本体 | ¥922 | ¥550 | ¥8 | マツモトキヨシ現金ポイント |
アットコスメ | ¥1,409 | @cosme SHOPPING | ¥866 | ¥550 | ¥7 | @cosmeビューティポイント |
この様に実質支払価格で見ると、Amazonでの購入が最安値となりました。
Amazonプライム会員の方ですと、送料が無料で、商品価格¥745-¥7(ポイント)の実質支払額¥738となりますので、かなりオトクに購入が可能となっています。
【ブローネ泡カラーの口コミ】よくある質問やQ&A

続いて、ロレアルパリ エクセランスについてのFAQをご紹介していきましょう。
前回までヘアカラートラブルが無かった方でも、今回の使用からアレルギー症状がでるといったケースが多く報告されています。
このため、ヘアカラータイプの白髪染めを使う前は、毎回パッチテストを行うようにしてください。
入浴中にヘアカラータイプの白髪染めを使うと、汗などに混じってヘアカラーの薬液が目に入る可能性があります。
薬液が目に入った場合、角膜の炎症などにより、激しい痛みや損傷を受けたりすることがあります。
このため、ブローネ泡カラーは入浴中は使用しないで下さい。
混合液をボトルから出した時、手からこぼれる位のゆるい泡もしくは液状にだった場合、髪につけると液垂れして目に入るおそれがあります。
このためそのままでは使用せず、、容器を立てたままボトルの中央部をゆっくり押して、混合液を手に3~4回出してください。
すると、しっかりした泡になるので、その状態になってから塗っていくようにしてください。
【ブローネ泡カラーの会社】株式会社花王
ここで、ブローネ泡カラーの開発・販売元の株式会社花王の会社概要を確認しておきましょう。
販売業者 | 花王株式会社 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 澤田道隆 |
所在地 | 〒東京都中央区日本橋茅場町1-14-10 |
TEL | 0120-165-692 |
設立 | 1940年5月 |
従業員数 | 7,905人 |
ブローネ泡カラーの口コミまとめ

以上、ブローネ泡カラーのおすすめポイントや口コミについてご紹介して来ました。
ブローネ泡カラーは
・泡タイプの使い易さ
・幅広いカラーバリエーション
が強みのヘアカラータイプの白髪染めでした。
正直髪や頭皮の傷みやすさはデメリットですが、髪や頭皮が強く「普段忙しく簡単なのが良い!」という方はぜひお試し頂ければと思います。